『人と環境に優しい』世界を
次世代に継承する

「人と環境に優しい」をコンセプトに掲げて、自然の大切さと意義を次世代に継承し、
子どもの健全育成に寄与するための自然環境学習・体験事業、イベントを企画運営しています。

s__125558792.jpg 94595a57-10f4-4f47-a35a-1cb1dd30b31f.jpg img20240321230538005471.jpg

About us

    私たちについて

特定非営利活動法人森の会について


 当会は、新潟県内における緑化の推進を通して、未来を担う子どもたちの健全な成長と、地域社会の発展に寄与することを目指して活動しています。

 「緑あふれる街づくり」を理念に掲げ、植樹運動を積極的に推進することで、樹木の持つ大切な役割や意義を次世代へ伝える取り組みを行っています。

 さらに、植樹にとどまらず、その後の育樹にも力を入れ、緑の豊かさと自然の恵みを守り続ける環境保全活動を進めています。

 この活動を通じて、私たちは自然と人が調和した未来の実現に貢献したいと考えています。

 また、当会ではSDGs(持続可能な開発目標)の理念を積極的に取り入れた事業活動を展開しています。

 「人と環境に優しい」をコンセプトに、持続可能な自然環境と地域社会が共存できる未来の実現に向け、日々努力を重ねています。

 地域の皆さまや活動に共感いただける方々との協力を通じて、より良い未来を築くための一助となることを願っています。

 これからも皆さまと共に、緑豊かな誇りある新潟を創り上げてまいります。


理事長 関本圭佑

Service

    事業内容

海辺の森指定管理者事業

指定管理者として、新潟市北区にある海辺の森及び海辺の森キャンプ場の管理運営を担っております。海岸防風林の植樹・育樹を中心とした海辺の森保全活動を、海辺の森周辺の自治体や企業等と共に、定期的に実施しています。
海辺の森キャンプ場では、自然豊かな環境を活かし、子どもたちの「生きる力」を育む自然環境教育を実施しています。

 

自然環境やSDGsに関する
講演活動と
イベント企画運営

当会は、環境やSDGsにおける啓蒙活動の一環として、企業や団体、教育機関等への講演を精力的に行っています。(南浜中学校様、新潟県労働金庫様等、講演実績有)その他にも海岸清掃活動や、廃材を利活用したアート制作、出張クラフト体験等のイベント企画運営を実施しています。

 

豊栄道の駅VSP活動
(ボランティアサポートプログラム)

国土交通省管轄の豊栄SA内にある豊栄道の駅での環境整備活動を月1回(基本的に第2土曜日午前、夏期・冬期は休み)行っています。毎年5月では多くの企業・団体様と共に、ブラッシュアップ大作戦を実施しています。

 

海辺の森キャンプ場

環境とSDGsに関する講演活動

豊栄道の駅VSP活動

Profile

       代表者プロフィール

特定非営利活動法人森の会

理事長
関本圭佑


1981年新潟市中央区生まれ。
サラリーマンとして製造業界で働いた後、WEBデザイン会社、一級建築士事務所「Rhea.company」起業。流木を使用した雑貨・小物家具等を製造・販売。   令和5年6月「特定非営利活動法人 森の会」理事長就任。 海岸清掃等の環境保全活動や、SDGsや自然環境における講演活動を実施している傍らで、流木と廃材を利活用したアーティストとしても活躍している。


Scroll